オスグット病のケア・予防法
オスグット病とは
10~15歳の成長期の子供が、跳躍やボールをけるスポーツをし過ぎると、発生します。
大腿四頭筋(太ももの前の筋肉)の力は、膝蓋骨を経由して膝を伸展させる力として働きます。膝を伸ばす力の繰り返しにより、大腿四頭筋が膝蓋腱付着部を介して脛骨結節を牽引するために、脛骨結節の成長線に過剰な負荷がかかり成長軟骨部が剥離することで生じます。
この時期は急激に骨が軟骨から成長する時期です。
症状
膝のお皿の下の骨が出てきたり、赤くはれて炎症を起こして痛みが出ます!
成長期のスポーツをしている子供によくみられます!
成長痛とオスグット病の違い
成長痛は夜間や寝る前に痛みが出て短期間や数時間で痛みが治まるのがほとんどです。
オスグット病は、スポーツ時に起こり炎症で膝下が赤くなったり、
骨が隆起(出てくる)したり、
ストレッチなどでも痛みが強くなり長期間繰り返し痛みがでます
痛みが長く続く場合はオスグット病の可能性があります。
※オスグッドは原因を放置しておくと、最悪の場合、手術が必要になることもあります。
オスグット病の予防法・原因
※1番の予防法は安静です!
痛みを我慢して運動や部活を続けると悪化することがあります
オスグット病に1番影響を与えてる筋肉は大腿四頭筋です
大腿四頭筋は脛骨粗面(皿の下)まで伸びているのでジャンプの動作や曲げ伸ばしで膝を酷使すると大腿四頭筋が硬くなり膝の下が引っ張られ痛みがでます
大腿四頭筋が硬くなると骨盤にも影響が出て歪みが生じます
もともと猫背(骨盤後傾)だと大腿四頭筋はさらに引っ張られます
最近はスマートフォンを見たりゲームをしたりと姿勢が悪くなり骨盤が後傾してる子が多いです
なので大腿四頭筋のストレッチだけでなく骨盤から矯正していく必要があります
オスグット病改善ストレッチ
お腹をほぐす(動画付き)
骨盤が後傾するとお腹の筋肉が縮みます
縮むと大腿四頭筋が引っ張られ(脛骨粗面)皿の下に負担がかかります
なのでしっかりほぐしてあげましょう!
大腿四頭筋のストレッチ(動画付き)
オスグット病は曲げてのストレッチは痛みが出ることが多いので縮めてストレッチしていきましょう!
アキレス腱はがし(動画付き)
アキレス腱(腓腹筋・ヒラメ筋)が縮むとうまく膝が伸びなくなります!
膝を曲がったまま運動をすると膝にかなりの負担がかかります
まとめ
オスグット病は すぐになるものではなく継続した負荷によって起こります!
日頃のケアが大事になってきますので、ちゃんとほぐしてあげて下さい(⌒∇⌒)
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント