自分ではなかなかほぐせない首から腰の筋肉を緩める方法
日頃から見える場所や足や腕などは自分でマッサージが出来ますが
背中や腰・肩などは自分でほぐすのはなかなか難しいですよね~(^_^;)
マッサージチェアに乗ってみたり、ストレッチポールなどを使ったり器具を使うのがほとんどだと思います
しかし、操体法では便利な操法がたくさんあります
その中でも肩から腰までをつなげて緩める操法があります
操体法とは
操体法(そうたいほう)は、仙台の医師 橋本敬三(1897-1993)が高橋迪雄の正體術など民間の健康法・療術をみずから実践し、肉体の変化が進む過程で何が起きているかをつかんだ結果生まれた考え方である。初期の理論(著書に詳しい)では、客観的に骨格構造を観察して、運動系の歪みを修正(治療)することを主題としているのが特徴。その後、客観的な見方を離れ、個々人の内部感覚(快・不快)にもとづいて、生体のフィードバック機能を洗練させることが重要であることをより強調する形になった。現在では、より質の高い快適感覚を「からだ」に聞き分け、味わうという感覚分析をするようになってきている。
創始者の橋本自身が完成した方法の体系としなかったため、後続者によってその方法に違いが生まれた。健康法として知られているが、本来は医師が実際に臨床で用いていた診断・治療体系でもある。
不健康な状態(痛みや違和感,不快感,攣れ 等の症状)では身体に歪みが発生する. その歪みを 改善するためには,「快」の方向へ身体を動かすと 良いとされる.
つま先上げ操法
つま先上げ操法は名前のとおりつま先を上げて全体を調整する操法です
最初は感覚が難しかったりしますが慣れれば簡単に出来ます
力まかせに体を動かさずに繋がりや体がどこに動きたいかを体に聞く事が大事です
その後は気持ちのいい場所、楽な場所でその感覚を味わいます
そして脱力して整った身体を味わい
緩んだ状態を脳に記憶させる事で身体の感覚が正常に働き歪みにくい身体になっていく事で
自然治癒力も上がっていきます!(o^―^o)
温古堂さんが分かりやすく解説しているので是非動画をご覧になって実践してみてください(^▽^)/
まとめ
操体法には一人で出来るセルフ操体もたくさんあります!
興味のある方は是非お読みください(^▽^)/
※ご意見、ご質問のある方はLINEの『友だち追加』よろしくお願いします(o^―^o)
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント