高校生に多いスポーツ障害・シンスプリント

※当サイトではアフリエイト広告を利用しています

身体の改善方法
スポンサーリンク

シンスプリントとは?

足の骨の脛骨(スネ)の下1/3に痛みが発生するシンスプリントは、痛みが脛骨(スネ)に沿ってうずくような鈍痛から始まる事が多いです。

シンスプリントと呼ばれるもののほとんどは、脛骨過労性骨膜炎脛骨内側ストレス症候群と言われています

好発年齢は12歳から16歳に最も多く、16歳をピークとして高校生や大学生に多いです。性差は男性に比べ女性の方がやや早期に発生する傾向があります。

オーバーユース症の1つであり、激しい運動をしている人がなりやすく、繰り返しのランニングやジャンプ、さらに急な発進と急ブレーキを繰り返すなど下肢を多く使うスポーツ(バスケットボール、サッカー、テニス、バレー、マラソン、ラグビー、剣道)などで起きやすいです。他に陸上やダンス、スキー、体操、バレエなど足を酷使するスポーツなども挙げられます。一度痛みが出ると競技や練習を休む必要があり、なかには数か月〜数年続くような治りにくい難治例も見受けられます。

足関節底屈筋(下腿三頭筋、ヒラメ筋、後脛骨筋、長趾屈筋、長母趾屈筋)これらの

筋肉が付着している脛骨の表面は、骨を覆う膜(骨膜)があり、脛骨に付着している筋肉が骨膜を牽引する事で、骨膜の微細損傷(骨膜炎)をきたし、下腿内側の痛みを発生させると言われています。

初期段階であれば運動したときにだけ痛みを感じますが、上記のように進行するとスポーツをするのが難しくなるほどの痛みに発展することを忘れてはなりません。

また、よく似ている症状としては疲労骨折が挙げられます

そのため自身の判断でシンスプリントだと思い我慢すべきではありません。
痛みを感じる時間が増えてくるようであれば、速やかに医師の診断を受けることをオススメします。

シンスプリントの原因

シンスプリントの原因は、オーバーユースと言われていますが、オーバーユースになる原因を考えていかなければなりません。
個々によって運動強度や耐えれる負荷量も違い、同じ練習をしていても症状が起きやすい人と起きにくい人がいます。
以下の要素を含んでいる場合は、より症状が出やすくなります。

身体的特徴

・下肢の形態異常(O脚、回内足、扁平足など)

下肢の形態異常があると、足部への負担が増大します。特に回内足や偏平足の場合、
足部のアーチ機能が低下する事で、衝撃を吸収する能力も低下します。その負担は、下腿の筋群へ負担がかかり筋疲労から柔軟性の低下や筋出力の低下が起きます。

・足関節底屈筋の柔軟性不足・筋力不足

足関節底屈筋(下腿三頭筋、ヒラメ筋、後脛骨筋、長趾屈筋、長母趾屈筋)は、脛骨の内側後面に付着しています。
それらの筋肉が付着している脛骨の表面は、骨を覆う膜(骨膜)があり、筋肉の柔軟性が低下する事は付着している周囲の骨膜をより牽引する事で、微細損傷(骨膜炎)をきたし、下腿内側の痛みを発生させると言われています。

オーバーユース

過度の運動量、運動時間、運動内容、日数またはフォームの変更、トラックなどの同一方向への周回etc

スポーツが走る蹴る飛ぶなど下半身も使うような競技では、練習で下半身を多く使います。その上、持久力を鍛えるための走り込みやフィジカルトレーニングで下半身を中心とした運動を繰り返し行なっていると、トータルの時間は短くても下肢の疲労はより溜まりやすくなり、オーバーユースになります。
これは、歩き方や走り方などのフォームによっても、一部にかかる負担が大きく変わります。

特に、シーズンの始めや新学期に新1年生など新入部員として入った際は、同じ時間同じ日数の練習だとしても、運動する環境が変わることは今までとは違う負担がかかりやすくなります。卒業などで一時的にでも新入部員として入るまでの間、練習期間が空いたりすると事は、休み期間と練習再開との間で振り幅が大きく急激な運動量増加に繋がり、悪い影響を及ぼします。

環境問題

地面環境(サーフェス)の違い(コンクリート、トラック、アスファルト、砂場、土、人工芝)

土や天然芝のグラウンドの地面は柔らかめなこともあり、負担が少ないですが、人工芝のグラウンドはコンクリートの上に人工芝が敷かれているため、地面が固く、その分プレーする選手の足腰への負担は大きくなります。特に、新しい環境で競技を始める際、地面環境が変わる事は多々あり、結果同じ練習量もしくは少なくてもシンスプリントなどのオーバーユースによるスポーツ障害が起きやすくなります。

下記の記事から引用

シンスプリントの治し方 | 都立大整形外科クリニック (ar-ex.jp)

シンスプリントの改善方法

シンスプリントには脛骨に付着する、足関節底屈筋(下腿三頭筋、ヒラメ筋、後脛骨筋、長趾屈筋、長母趾屈筋)が関与して起こります

その他に内転筋もはがすと下肢の筋肉が緩みやすくなります!

関与する筋肉

筋肉のはがし方

脛骨の内側周辺に炎症を起こして痛みが出るのでなるべく患部は触らないようにしましょう!

内転筋のはがし

内転筋は太ももの内側にあり、内側から骨に両手の親指を当てるようにしてはがします

痛み出やすい場所なのでゆっくりやって下さい

3~5往復位行って下さい

下腿三頭筋(ヒラメ筋)動画付き

痛みがある所より下部をはがして下さい!

長母趾屈筋

足の内くるぶしの後ろに腱があるのでそこを

くるぶしから剝がすようにさすります

長趾屈筋

椅子などに座りボールを用意します

ボールを足の裏をほぐすように転がします!

やりすぎると痛みが出やすい所なので1~2分位でゆっくりと行って下さい!

トレーニング

タオルギャザー

  1. タオルを床に置きます
  2. 足の指を使ってタオルを手繰り寄せます
  3. この動作を繰り返します

この運動は偏平足の予防足の指をうまく使う練習にもなります!

まとめ

シンスプリントは、ほとんどがオーバーユース(使い過ぎ)や筋肉の柔軟性不足などで起こります

使用する筋肉の柔軟性の向上、スポーツのフォームの見直し

練習方法の見直しなどを含めて改善していきましょう!

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント