テニス肘(上腕骨外側上顆炎:じょうわんこつがいそくじょうかえん)とは?
テニス肘とは、手首に負担がかかる動作を行った時、肘の外側から前腕(ぜんわん:肘から手首の部分)にかけて痛みが起こる症状のこと。正式には「上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)」という肘の病気です。
ラケットでボールを打つ動作を繰り返すテニス愛好家に多い症状であることから、通称「テニス肘(テニスエルボー)」と呼ばれていますが、実際にはスポーツ以外の仕事や日常の動作が原因で発症する場合も少なくありません。
症状が進行するとコップが持てないほどの強い痛みを伴うこともあり、日常生活にも大きな支障をきたすようになります。
テニス肘の症状は?
テニス肘は、通常、じっとしている時にはあまり痛みがなく、「手首を反らせる」「内外にひねる」「指を伸ばす」というような手首を使った動作を行った時に肘の外側に痛みが起こるのが大きな特徴です。
日常生活では、「物をつかんで持ち上げる」「ドアノブを回す」「タオルを絞る」「キーボードを打つ」などの動作をしたときに強い痛みを感じます。
症状の現れ方には個人差があり、急に強い痛みが出る場合もありますが、じわじわと痛みが強くなることもあります。
腕は、日頃良く使う部分だけに一度発症するとなかなか治りにくいこともあり、症状が進行してしまうと安静にしていても肘にジンジンとした痛みが続くようになります。
テニス肘発症のメカニズム
肩から伸びている上腕骨(じょうわんこつ:二の腕の骨)下部の外側にある出っ張った部分を「上腕外側上顆(じょうわんがいそくじょうか)」と言います。
この上腕外側上顆には手首を動かし、指を伸ばすための筋肉(短橈側手根伸筋、長橈側手根伸筋、総指伸筋など)が重なるように付いており、その筋肉の中の一つである「短橈側手根伸筋(たんとうそくしゅこんしんきん)」という筋肉の付け根「腱(けん)」に炎症が起きたものがテニス肘です。
腕を酷使することで、短橈側手根伸筋の肘の付け根部分(腱:けん)に過度の負担がかかり、細かい亀裂や炎症が起きて痛みが起こると考えられています。
(画像引用)Mindsガイドラインライブラリ 肘が痛い方のために 診療ガイドラインに基づいた上腕骨外側上顆炎(テニス肘)
テニス肘は腕や手首を酷使する職業でもなりやすい!
テニスの他に、バドミントン、ゴルフ、卓球などでも痛めやすいと言われています
職業では、重い荷物を持ったりする方や、手首や腕をよく使う大工さん、板前さんなどでも多くみられます
年齢は、筋肉や靱帯が弱くなってきた45歳以上から多くなってきます!
診断
1. Thomsenテスト
検者は手首(手関節)を曲げるようにして、患者さんには肘を伸ばしたまま検者の力に抵抗して手首(手関節)を伸ばしてもらう。
2. Chairテスト
患者さんに肘を伸ばしたまま手で椅子を持ち上げてもらう。
3. 中指伸展テスト
検者が中指を上から押さえるのに抵抗して、患者さんに肘を伸ばしたまま中指を伸ばしてもらう。
テニス肘の予防法ほぐし
僧帽筋のほぐし
肩甲骨と真ん中の骨の間をボールで圧迫してください!
痛みがでない位の圧で行なって下さい!
ボールが硬い場合はタオルを上にかぶせて下さい
上腕三頭筋(下部)
矢印の所の腱を左右にずらすようにほぐして下さい
手首をはがす(動画付き)
5本の指の腱をはがす(動画付き)
簡単トレーニング
痛みが治まってきたら繰り返さないように鍛えていきましょう!
①1500mlのペットボトルに水を入れ肘を曲げないように台の上に置き手の甲を上にして手首を上に曲げます!(20回)
②そのまま内側・外側に回します(20回)
③ペットボトルを持ったまま肩を外転していきます画像は手のひらが上ですが下に向けて行って下さい
まとめ
テニス肘は、使いすぎによって怒る炎症です!
なってしまったら安静が一番ですが日頃のケアで防ぐ事が出きる病気です!
長く楽しく運動をするためにケアしていきましょう(^^)d
※『ちねん整骨院』へご意見、ご質問のある方はLINEの『友だち追加』よろしくお願いします!
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント